苦しくない内視鏡

 胃・大腸カメラとは内腔を有する臓器の中に先端にビデオカメラが装填されている屈曲が自由な柔らかい管(ファイバー)を挿入する検査です。 すなわち、口から食道、胃、十二指腸、肛門からは大腸を、口から声帯を介して気管、気管支の内腔を観察する検査です。

 検査の目的は内腔面をおおう粘膜の変化を見つけ、その粘膜の一部をつまみ取り(生検)、その粘膜を顕微鏡により観察し、粘膜を構成する細胞の性格がよいか(良性)、悪いか(悪性=がん)を判定することが主な目的です。すなわち微少ながんを早期に発見することができる検査です。 もう1つの目的は検査だけでなく、微少がんを見つけて、そのがんの部分を含めて粘膜を内視鏡を使って切除するという内視鏡的な治療があります。

内視鏡

 当院の胃カメラは鼻から入れるタイプのものではなく、口から入れるタイプのものになります。理由は、口から入れるタイプの方が映像が鮮明で癌が発見しやすいからです。

 胃・大腸カメラ検査時には、共に鎮痛剤や安定剤を使用します。よく鼻からの方が苦しくなくていいと言いますが、上記の理由により当院ではほとんどの場合苦しくなく寝ている間に検査が終わります。
 また、当院ではオリンパス製の最新式のカメラを採用しており、オリンパスの特許の優れた機能として癌を発見しやすいNBIや映像が鮮明なハイビジョン、大腸検査時に内視鏡がスムーズに入っていき痛みを緩和する硬度可変などがあります。

  • 通常時

  • NBI使用時

ピロリ菌検査・除菌

 ヘリコバクター・ピロリ菌(以下ピロリ菌)の検査方法は数種類あるのですが、大きく分けて内視鏡を使う方法と内視鏡を使わない方法があります。
 当院では内視鏡を使わない比較的安価で精度が高い尿素呼気試験法と抗体測定法を採用しております。

 また、検査をしてピロリ菌がいることが確認された時には除菌薬を飲んで頂くことになります。
 除菌薬には一次除菌用のものと二次除菌用のものがあるのですが、一次除菌で除菌が成功しなかった場合に二次除菌薬を飲んで頂くことになります。
 当院採用の除菌薬は、除菌成功確率は一次除菌・二次除菌共に約90%あり、二次除菌まですれば、約98%の方が除菌できると言われております。

デジタルエックス線撮影

 頭部から頚部、胸部、腹部、四肢までほぼ全身の撮影が可能なものです。
 胸部では肺炎や肺癌、気胸、心臓肥大などの診断に、腹部では消化器や腎尿路系の疾患の診断に活用します。
 また、当院ではデジタルエックス線システムを採用しておりますので、従来のようにフィルムを現像する必要がなく、撮影後すぐに診察室のモニタで画像を見て診断することが出来ます。
 レントゲン撮影では放射線の被曝が問題になりますが、医療用のレントゲン撮影では放射能障害の危険は心配ありません。ただし妊娠の可能性のある方はあらかじめお知らせください。

レントゲン写真

骨粗しょう症検査

 当院では骨粗しょう症の検査はMD法を採用しております。
 MD法では、両手の骨と厚さの異なるアルミニウム板をエックス線で同時に撮影し、そのエックス線写真をコンピューターで解析し、骨密度を測定します。当院では撮影後すぐに測定を開始しますので、お待たせすることなく検査結果をお知らせできます。
 レントゲン撮影にて検査を行うため、妊娠の可能性のある方はあらかじめお知らせください。

骨粗しょう症(MD法)

12誘導心電図

 心臓が動くことによって生ずる極僅かの電流を記録することによって、心臓の動きや電気の流れる状態をみる装置です。
 12誘導心電図は安静時心電図検査といわれるもので、心臓の肥大や心筋梗塞、心臓弁膜症などの診断に役立ちます。

心電図波形